
収益化したくてブログ始めたけど
なんか「思ってたのとちがう」…
こんなはずじゃなかったー…
こんにちは!ブロガーで【20代から読むBLOG】運営のサイトウ( @TSAITO70795634 )です!
・パソコン苦手
・HTML?CSS?知らなかった。
・めんどくさがり
・でも【好きなことして生きていくために】知識0から、ブログを始めた!
・ブログ開設から丁度一か月で、収益うまい棒180本分超を達成!(※アドセンスのみ)
※実際に収益化一か月目のアドセンス収益はうまい棒290本分達成!
今回は【ブログを辞める理由】とその【対策】について書きたいのです。
数字のことなので諸説ありますが…
3ヶ月続くブログ⇒70%
1年続くブログ⇒30%以下
2年続くブログ⇒10%以下
このように言われているのはご存知でしょうか?
最初の3ヶ月で30%前後の方は、ブログを辞めてしまうんだそうです!
この原因についていくつか調べました!
+α サイトウが感じたことまとめます!
そんでもって、サイトウなりの対策も打ち出しました!
・ブログやってみようか検討中の人
・ブログで収益化することに燃えている人
・ブログを続けられるか不安がある人
①これからブログ始めるけど、「こんな理由でブログを辞めたくなる(辞めちゃう)ことがあるのかぁ…!」というのを認識していただいて、心の準備をしておいてもらう。
②ブログ始めて少し経ち、心が折れそうになっている方に、ご自身が今どの位置にいるのかを把握していただき、微力ながらサイトウの提案する対策を検討してもらう。
ブログ運営を1.5ヶ月ぐらいやってみて、気づいたことや、考えられることがあって、
今回は初心者ブロガーさんに参考になったらいいなと思って、記事にしてみました!
ほんとにほんとにほんとーーーーにすいません!!長い記事になっちゃうと思いますが、真剣なことなんで、是非とも最後まで読んでくれると幸いです!!!
ちなみに3月8日にGoogleアドセンス合格してから3月末までの収益は
うまい棒290本分ぐらいでした!みなさんありがとうございました(>_<)
ブログを辞める理由と【対策】
【ブログを辞める理由】も【その対策】も…どちらにも共通すること、それはメンタルです!!
一番大事なことは「心構え」
ブログを続ける上で最も大事なことは、「勘違いをしないこと」です。
ブログにおける、よくある勘違いといえば、こんなのがあるようです。
・とりあえず続けさえすればだんだん稼げる!
・好きなこと書いてお金になる!
・サクッとブログで稼いで会社辞める!
…う~ん…そんな楽なことじゃないと思いますよ…!
皆さん、どこかしらから、何かしらの、成功したブロガーさんのキラキラ情報を拾ってきて「よっしゃ!自分も乗っかるー!」
と。意気込まれているのかもしれませんが…そんな甘くはないと思います。
ただ、皆さんが拾ったそのキラキラ情報は、きっと真実です。
成功するために「ブログを書き続ける」というのも必要なことだし、「ブログで稼げる」というのも事実だし、そうなれば「会社を辞められる」というのも事実であると思います。
ただこれは、「ちゃんとやった人」が勝ち得た事実です!
私を始め、初心者ブロガーの皆さんが、楽して稼げるようになることはないのです!
そこだけは勘違いしないように、お互い気を付けて、頑張っていけたらなって思います!
ブログを始めて、思うようにいかず、いま心が折れそうな方いますか??
その原因はきっと上記のような【勘違い】か、これから述べる【考えすぎ】です(´;ω;`)
初心忘るべからずですよ!一緒に頑張りましょう!
そんでもって、いつかキラキラ情報を発信する側になりたいですね(; ・`д・´)(笑)
・なんにも考えずに書き続けているだけでは収益化には直結しない
・すきなことだけ書いていては収益化には直結しない
・ブログで稼ぐのは時間がかかる!(サクッとはあり得ない!)
次に大事なことは「考えすぎないこと」
次に大事なことは、「考えすぎないこと」…??
え…?


って、おおおいっ!!
ちゃんと考えなきゃいけないんじゃないのかよ!
くははっ(笑)…我ながらいきなりの矛盾…(笑)
はい。ちゃんと考えなきゃいけないのは事実です!
ですが、我々は初心者です!(さらにサイトウはパソコンが苦手です…)
いきなりガチガチにやり込んだら、心が折れます!
「ちゃんと考えながらも」「考えすぎないこと」が肝要なのです。。。
何事も
【過ぎたるは猶及ばざるが如し】
とはよく言ったものです。
最初に大事になってくるのは上記の【心構え】です!
この【心構え】さえあれば、最初の3ヶ月で離脱することはないと思うのですが…
この【心構え】はあなたのメンタル的なことですが、
この【心構え】というものを
へし折ってくる悪い奴がいるのです…それが
【考えすぎる】という…これもまたあなたのメンタル的なやつです。
自分で自分を攻撃します。(>_<)
・書いた記事が読んでもらえない(PVが増えない)
・Googleアドセンスに受からない(収益化が始まらない)
・アドセンス通ったけど稼げない(クリックされない)
・SEO,キーワード選定が難しくて記事が書けない(初心者なのに検索流入を意識しすぎ)
上記のことは、ブログを収益化するためには確かに考えないといけないことです。
ですが、【考えすぎると】負のスパイラルに飲み込まれて
自分で自分を追い詰めます(>_<)
気を付けましょう!
以下でそれぞれの理由と対策を書いていきます!
書いた記事が読んでもらえない(PVが増えない)

頑張って書いた記事がなかなか読んでもらえない…PVが増えない…
その前提知識としてはみなさんご存じ。
WordPressは陸の孤島と言われています。書いた記事が世の中の検索エンジンに認識され、一般の検索流入がちゃんと増え始めるのは、記事を書き始めてから約3ヶ月を要するらしいです。
ですから、読まれないのは当たり前です!!!
考えすぎるのはやめましょう( ;∀;)
⇒PVが少ないの対策
対策はシンプルです!
まずは
「記事をたくさん書くこと。それも毎日です。」
そしてそれを前提として
その書いた記事を
SNSを活用して、記事を読んでもらうことです!
これ以外に、自分の記事が読んでもらえるという現象は、起こりえないと思います!
また
SNSでブロガー仲間を増やすことで、意見交換をしたり、モチベーションの維持に一役買ってくれます!
やはり一緒に頑張る仲間がいると心強いです!
私がブログ仲間を集めているSNSといえば、Twitterですが、ほんとにみなさんにいろんな意味で支えてもらっています!そして記事を読んでくれるのも、大半はTwitterの皆さんです!感謝感謝!
とくにこの記事を投稿したツイート
この記事の投稿ツイートがそこそこの反響があり、それからは特に、ブロガー仲間の方が増えました!とっても嬉しかったですね(>_<)
なので、【記事を毎日更新する+SNSで拡散】
これがシンプルなPVを増やす方法です!
ちなみに…
・ブログ仲間とは「ただポチっとフォローするだけでは仲間になったは勘違い」
⇒ちゃんと関係性を作らないと、それだけで記事を読んでくれるとは限らない。
・「#ブログポルタ」を付けることで拡散してくれる「ブログポルタさん」がいる。
・ブロガーネタが一番読まれやすくなる(笑)
⇒ブロガーさんと多くつながるから必然的
※私のブログ更新頻度は少ないです(;^ω^)ですが、毎日書いてTwitterをフル活用している仲間の中には、早々に月間2000PVとかを達成しております!
見習いましょう!読んでもらえないと覚悟していても辛いですからね!(本音)
※あと、これは「SEOの対策本から得た」番外編のガチアドバイスですが
ブログのタイトルは、超重要です。
そして、あとから変更するのはよろしくないんだそうです。
難しいテクニックを紹介するのは避けますが、
目先のPV欲しさに、記事をクリックしてもらうためだけの、
【釣りのようなタイトル】は絶対にやめたほうがいいです!
最終的にドメインの価値が下がります。
つまり、収益化が遠のきます。
Googleアドセンスに受からない(収益化が始まらない)
【Googleアドセンスとは】
投稿された記事に関連した広告をGoogleが用意してくれて
その広告をクリックしてもらえるだけで広告料として収益が発生する仕組みです。
このGoogleアドセンスは審査が厳しいと言われています。
ただ、私は一発で合格できたので、不合格通知の経験はありませんが…
なんせ申請してから10日間放置されました。
正直辛かったー!へこんだー(笑
「この審査は通常24時間で終わりますが、場合によってはそれ以上かかることもあります…」…って、ずいぶん待たされましたけど( 一一)怒
けど途中から気にするのはやめました。
そしたら忘れたころに女神が微笑みました(合格通知きました)
中でも、サイトウの聞いてきた情報の中で、最も厄介な不合格通知が
「価値の低い広告枠」っていう通知です。
これはほんとにみなさん苦しまれていて、【具体的に何が悪いのかわからず、同時に「ポリシー違反」ともいわれているわけではないので、対策のこうじかたもわかない】のです。
正直、この点に関しての対策は、わかりません。
唯一言えることは、この状況に陥る前に、早めの申請をした方が良いということです…
Googleアドセンス合格対策
ここで、持論ですが、
やるべき設定を施したなら、5記事以下で申請しちゃうのがオススメです!
やるべきことと、早めの申請がオススメな理由は
この記事に書いてあります!
・Googleアドセンス合格法まとめ⇒【Googleアドセンス】ブログ開設4日4記事で合格
①プライバシーポリシーなどの設置を推奨されているものは用意する。
②ポリシー違反になるような設定をしたり記事を書かない。
③どこが問題なのか、わからなくなると困るから早めに一回申請する
・結果は待ってればいつかくるので、①を確認しながら②を実行していれば必ず受かる!
※これまた私のブロガー仲間にも3記事で合格したとかいます(; ・`д・´)
早すぎる…(笑)
⇒作ったばかりにのサイトが合格するのに、開設してからの期間もある程度になり、記事数もたくさんあるサイトが「価値のない広告枠」というレッテルを貼られます。正直理由がはっきりしないので、ほんとに早めの申請をオススメいたします!
アドセンス通ったけど稼げない(クリックされない)
これもまた、駆け出しブロガーさんの大きな壁として立ちふさがりますよね…
【Googleアドセンス合格後の実際の流れとしては】
収益が1000円に到達すると、PINコードがGoogleから発送される(住所確認のため)
収益合計8000円に到達すると、振込先を設定してお給料が発生するという仕組みです。
これについては、最初の3ヶ月とかは仕方がないです。
統計的にはクリック率は1%と言われています。
つまり100PVあると1クリックされる。
Twitterなどで、ブログ仲間を集めて記事を投稿したからといって、必ず読んでもらえるわけではないと思います!すべての記事に目を通すにのは容易なことではないからです。そして、その人たちがメインの読者であるうちは、一番読まれる記事はブログネタです。やはり関心が高いので。ですが、その場合だと、ブログネタの記事から、Googleアドセンスの広告がクリックされる確率は限りなく0に近いということです(笑)
少なくとも100PVあれば1クリック!といことは、起こりにくいと感じます。
嫌がらせではないですよ?明確な根拠があります!詳しくは下のリンク記事をお読みください。
アドセンス収益を得るための対策
つまり、アクセス数(PV数)を増やすことが必要。すなわち、記事をさくさん書いて読んでもらう。その努力を3ヶ月以上継続すると、検索エンジンからの一般流入も入り、クリックされることがどんどん増えてきます!
ただ、必ずしもそうではないというのは、サイトウが身をもって実感いたしました。
検索流入がなくても、収益が発生するケースがあります!詳しくはこちらの記事をどうぞ。
・Googleアドセンス合格後8日で1000円突破⇒少ないPV数でも収益発生する記事の特徴
・たくさん読まれればクリックされるは原則だが絶対ではない
⇒その記事の読者が、その記事の広告に興味がわくかどうかがポイントなのは絶対
・ブログ収益化の仕組みを知らない人の方が純粋にクリックする可能性が高い
・オススメは【リンク広告】
※たぶんこの段階ぐらいの人が一番多いのではないでしょうか?きついですよね、本当に。
でも、ここでやめてしまうと、【ブログは稼げないもの】ということで終わってしまします。
【稼げない人は諦めた人、稼げる人は続けた人】です!あなたはどっちになりたくてブログ始めましたか?
SEO,キーワード選定が難しくて記事が書けない
この状況の方いませんか??
サイトウはまさしくこの段階です!(笑)
書きたいことがあっても、結果、「書いたってだけの記事(通称ゴミ記事)」に終わってしまい、
収益化からも遠のくのではないか?だとすると、書かない方がいいのかな?
いけそうなネタは浮かんだけど、キーワードどうしよう、、、え、このキーワードあかんの?じゃあそもそもこのネタは記事にする価値が低いんだなぁ(´;ω;`)
みたいな感じです!(笑)そして、記事の更新頻度が落ちる⇒PV下がる⇒へこむ
これが私の王道です(; ・`д・´){どやっ
初心者ブロガーの分際で、ここまで偉そうに書いてきましたが、
ほんとにサイトウもまだこの程度です。当たり前のようにへこみまくりです(*´з`)♡(笑)
みなさんはそんなことなくすらすらと更新できますかね?
実際に私が陥っている悩みというのは、確かに考えなければならないことであるのは明確です。
皆さん、ちゃんと考えて、記事つくってますよね?
ここは、収益化を目指す初心者ブロガーの皆さんが読んでくれていると思いますから、きつい言い方にはなりますが、
SEOとか、キーワード選定とか、度外視してたら、一般人はブログでは稼げないですよ?
って、諸先輩方が言っておられるんで間違いないです。
ただ、、、それに悩みすぎてサイトウのように更新が止まるのは、一番いけないんじゃないかと…
う~ん、、、悩みますよね…
【SEO、キーワード選定が難しくて記事が書けない現象】の対策
ここで【ブログを辞める結果にならないための】の提案は次の通りです!!
①楽しさがメインだ!SEOとかキーワード選定は後回し!まずは記事を書くのだ!!!
②できる限りすべての記事を収益化のツールにしたい!きついけど覚悟決めて取り組む!!
上記の①、②【どちらの立場で行くのか】を、
【自分のなかで明確に決めて】、
【その結果としてあらわれる成果】に対して、
【納得する準備】をしておきましょう。
どういうことかというと
①の立場をとった場合
あらわれうる成果は
記事数たくさんで、収益化につながらない記事の山になるかも
ということです!SEOやキーワード選定を無視すると
検索流入が入ってこないとは言いませんが、入りにくいかもしれません!
この成果に対して、納得してほしいのです!
「とにかく書けばいいと聞いたからめっちゃ書いたのに、いつまでたっても検索流入なんかこないやん!辞めたるわー!!」
って、ならないでくださいね!ってことです。
続いて②の立場をとった場合
記事の更新に異常な時間がかかります、
まずブログを書き始める前の段階がエグイです
自由な記事が書けなくなるかもしれません。
結果としてあらわれる成果
記事数少ないからPVも少ない、けど収益化につながる資産としての記事をかけた(かも!)
ここで「(かも!)」と表記したのは
実際にそうなるのかどうかは、未来にならないとわからないし、
初心者の我々がこうじた付け焼き刃のテクニックが、効力を発揮するかはわからないからです。
ちなみに!キーワード選定頑張りたい!!って方には
めちゃくちゃ参考になる記事の、リンクの許可を頂いたので、のせますね!
蓮シンママブロガー月41万PVさん⇒ブログのキーワード選定ってどうやるの?キーワードプランナーの活用方法!
まとめ
結構力いれて書いてみました。
そこそこ長かったのに最後まで読んでもらって感謝です。
今回は【ブログを辞める理由とその対策】について書きました。いかがでしたかね?
ブログは初期投資少ないし、リスクがない割には、うまくいけば支払った対価以上のものが還ってくる仕組みであると思っています。
しかし、勘違いしてはいけないのは、楽して稼げるようになるものではないということです!
たぶん3ヶ月で辞めてしまう人のほとんどは、この手の「勘違いタイプ」の人ですよね。
上には書きませんでしたが、調査によると
ブログをやめた理由第1位は
更新がめんどくさくなったから
なんだそうです。
でもこれって、あまりにもいろんなファクターが考えられますよね?
- 書くことが「めんどくさくなった」
- 飽きたから更新が「めんどくさくなった」
- 稼げないから「めんどくさくなった」
めんどくさくなったって、漠然としすぎてる…
そこで、今回は「収益化を目指しているブロガーさん」を対象に記事を書きました。
この記事が少しでもどなたかの役に立つといいなと思います。
私もまだまだ悩みが尽きませんで、、【一生勉強一生試行錯誤の覚悟】で継続していきますつもりです(笑)
では、今回はこの辺で!
コメント
[…] 理由がわかっていれば対策できる!⇒【ブログを辞める理由】と【その対策】 […]