
Amazonアソシエイト、何度申請しても受からない…
いろいろネットでも調べてるんだけどな…
そうなんですよね!わかります。僕もそうでしたし。事実、諦めた過去があります…。
Googleアドセンスには一発で合格したのに…
原因は【サイト紹介文】にあるかもしれません!僕の場合はそこだけを改善して再申請したら、一発で合格できました!
こんにちは、さいとうです(^^)
【Amazonアソシエイト】に受かるため、皆さん様々な検索をして、試行錯誤されたでしょう。
✔基本的なこと(ポリシー・問い合わせフォームなどなど…)は全て準備万端だ
✔なんならGoogleアドセンスには合格している
✔Amazonアソシエイトだけが不合格なんだ
そんな方は多いと思います…
この記事では【Amazonアソシエイト】合格するために最重要と言われている『サイト紹介文』を書く時の考え方にフォーカスして書いていきたいと思います。
※「まだ基本的なことができていないのかもしれない…」という方はこちらの記事を参考にしてください。
とっても親切丁寧に書かれていますし、『同じ悩みを持つユーザー』『Googleさん』からの評価の高い記事です!
Twitterで知り合いの「みず―」さんの記事ですが、【Amazonアソシエイト 合格】とGoogleで検索すると上位に表示されるんです♡すごいぜ~♪
・Amazonアソシエイトは「アフィリエイト」という大原則を忘れずに『サイト紹介文』を書こう
=Amazonの商品をたくさん売ってくれそうな人かどうかが判断されている。
⇒①どんなサイトなのか?
②何を紹介しているのか?
③今後さらにどうしたいか?
④他に売れるものはないか?
以下で理由を解説していきます。
良かったら最後まで読んでください。
【Amazonアソシエイト】合格するための『サイト紹介文』の考え方は?
僕が実際に【Amazonアソシエイト】を合格したのは当サイトではなく、別ドメインで運営している
料理ブログなのです。
※余談で宣伝ですが、『NAVERまとめ』にもまとめられたレシピ記事です♪このサイトが【Amazonアソシエイト】に合格したサイトです。
まずは実際の『サイト紹介文』全文を公開します♪
①このサイトは、共働きの家庭のパパである私が、様々な料理のレシピを発信しているサイトです。
②その中で、よく使う調味料などの紹介を現在はしています。
③今後はAmazonさんで売っている珍しい調味料など、スーパーなどでは手に入りにくいアイテムを紹介していきたいと考えています。
④また、このサイトがターゲットとする読者層は【20~40代の男女】であるので、美容や健康関連などを始めとした、様々な日用品などの紹介もしていきたいと考えております。
これが全てです。
※ちなみにネタバレですが、【①・②・③】までの構成でAmazonアソシエイト申請した時は不合格でしたが、④を追加したら合格したんです!
以下で僕の考察を解説していきます。
【Amazonアソシエイト】に受かるためにと思っても、「あからさまな嘘」はつかない
当たり前のことですが…
まず注意しなければいけないのは、「あからさまな嘘」の文章を書かないことです。
①、②の部分ですが
✔①どんなサイトなのか?
✔②何を紹介しているのか?
という現在の状況について書いています。
ここに矛盾があってはいけませんから、
①実際にどんなサイトなのか正直に書く
②実際に商品を紹介している記事が必要だし、それを審査対象URLとして提出する
この二点は大前提です。
※余談ですが、【審査にかけるサイトのURL】というのは複数アップできますから、商品紹介をしている記事は、全てそのページのURLを記載する方が合格率が上がると聞いたことがあります。
僕も一気に5~7個ぐらいURLを掲示しました。
この点は他のサイトでも言われていますよね♪
あなたにとって【Amazonアソシエイトが必要な理由】も掲載してみましょう
③の部分は、『なぜ、Amazonアソシエイトが必要なのか?』
これについて訴求していて、かつ、
今後『Amazonアソシエイトを使って紹介したいもの』をアピールしています。
考え方としては、『企業の面接みたいなもの』です。
「志望動機に御社でなければならない理由」はあった方が良くないでしょうか?
ということです。
Amazonアソシエイトに面接されていると思って真剣に書きましょう♪(笑)
ここが一番のポイントだった⁉想定される読者の潜在ニーズを狙う「アフィリエイト目線」
④『他に売れるものはないのか?』の部分です。
※先にも述べましたが、ここの部分を追加して再申請したら、ついに合格しました!
ここはかなり大事です!
これは、アフィリエイトの先輩の方のお話にあったことなのですが、
アフィリエイトにおいては…
『そのサイトのターゲットとなる読者層が、潜在的に欲しいものを、売っていく』というのが、とても大事な観点なんだそうです!
例えば、『離乳食の作り方』のサイトでは、何が売れるのか。
△⇒離乳食を作るキッチングッズ
〇⇒保険のアフィリ案件や、ネットスーパーのアフィリ案件
とのこと。
理由⇒
今は、離乳食というのは、作らなくても簡単に買える時代。(ドラッグストアなどで市販されている)
こんな時代に、そもそも“離乳食を作ろう″と思う人は、調理器具などはすでに持っている。
潜在的なニーズ
反対に、
✔育児に追われていて忙しく、買い物に出られない⇒ネットスーパー案件
✔家族構成や収入の変化など、人生のライフプラン見直しのタイミング⇒保険の見直し案件
こういったアフィリ案件を『離乳食の作り方のサイト』に貼ると、よく成約されるんだそうです!
アフィリエイト難しいです(;’∀’)
僕なら永遠とキッチングッズを紹介していそうです(笑)
しかし、僕らが申請している【Amazonアソシエイト】は確かに【アフィリエイト】でありますから、このような視点を持っている人なら、「アマゾンの商品をたくさん売ってくれそうだ」と、判断されるかもしれませんよね!
※事実僕の場合は、記事数を増やしたわけでもなく、①・②・③の文章に、④をつけ足して再申請したら一転、合格の通知が来ました。
【Amazonアソシエイト】に合格するための『サイト紹介文』の考え方まとめ
再確認しましょう。
・Amazonアソシエイトは「アフィリエイト」という大原則を忘れずに『サイト紹介文』を書こう
=Amazonの商品をたくさん売ってくれそうな人かどうかが判断されている。
⇒①どんなサイトなのか?
②何を紹介しているのか?
③今後さらにどうしたいか?
④他に売れるものはないか?
この流れで『サイト紹介文』を書いてみてください。
『絶対にこれで受かる』という保証はできませんが。僕はこれで合格できました。
あくまでも考え方の一例として、一回は挑戦してみてください♪

やったー!ついにAmazonアソシエイト受かったー!!!
こんな声が増えるのを願っています。
頑張りましょう!健闘を祈ってます♪
最後まで読んでくれてありがとうございました♪
ではでは(^^)
コメント